
2011年04月03日
蛹になりました
こんにちは
訪問いただきありがとうございます
昨日の幼虫が蛹になりました
最初に頭の部分から皮膚が裂けて出てきます

激しく身をよじりながら皮膚は抜けてきますその後皮膚は落ちます
その後も形をととのえるために動きます

ご覧のように当初は黄色の色をしていますが
1日たつと金色に変化してきます
動画も勉強して、近いうちアップするようにしますので
今日はうるま市では「あやはし海中ロードレース大会」が開催されました
参加者・ボランティア・応援の皆さんご苦労様でした
来週10日(日)は午前9時から11時まで当会の視察観察整備作業です
整備作業のほか、苗作り・飼育箱作りなどです
役員・会員の皆さんさん、よろしくお願いします
終了後(11時から12時)に懇親を兼ねた昼食会もあります
準備するもの
カマ・ヘラ・スコップ・剪定ばさみなど、軍手も!
マイコップ・マイさら・マイはし(ごみを出さないため!)
明日は蛹がいっぱいの「ホンコンカッポク」の画像をアップします
今日もありがとうございました では

訪問いただきありがとうございます
昨日の幼虫が蛹になりました
最初に頭の部分から皮膚が裂けて出てきます

激しく身をよじりながら皮膚は抜けてきますその後皮膚は落ちます
その後も形をととのえるために動きます
ご覧のように当初は黄色の色をしていますが
1日たつと金色に変化してきます

動画も勉強して、近いうちアップするようにしますので
今日はうるま市では「あやはし海中ロードレース大会」が開催されました
参加者・ボランティア・応援の皆さんご苦労様でした

来週10日(日)は午前9時から11時まで当会の視察観察整備作業です
整備作業のほか、苗作り・飼育箱作りなどです
役員・会員の皆さんさん、よろしくお願いします
終了後(11時から12時)に懇親を兼ねた昼食会もあります

準備するもの
カマ・ヘラ・スコップ・剪定ばさみなど、軍手も!
マイコップ・マイさら・マイはし(ごみを出さないため!)
明日は蛹がいっぱいの「ホンコンカッポク」の画像をアップします
今日もありがとうございました では

Posted by うるま市ちょうちょう愛好会 at 13:42│Comments(2)
この記事へのコメント
自然の営みに感動します。
オオゴマダラの幼虫が蛹になる瞬間をなまで観察できることが
どんなにすばらしいことか体が震えるほどに刺激を受けます。
我が家の庭の片隅にホウライカガミを植えるとそれが見れます子供や
孫と観察することをすすめます。生涯好奇心を持ち続けよう。
オオゴマダラの幼虫が蛹になる瞬間をなまで観察できることが
どんなにすばらしいことか体が震えるほどに刺激を受けます。
我が家の庭の片隅にホウライカガミを植えるとそれが見れます子供や
孫と観察することをすすめます。生涯好奇心を持ち続けよう。
Posted by 當山孝吉 at 2011年04月03日 19:55
當山さん
コメントありがとうございます
生涯好奇心いいですね
いつでも夢虫になれることがあるって
若さを保つ秘訣かもしませんね
コメントありがとうございます
生涯好奇心いいですね
いつでも夢虫になれることがあるって
若さを保つ秘訣かもしませんね
Posted by うるま市ちょうちょう愛好会
at 2011年04月04日 09:22
