
2012年03月26日
ブログの再開
こんにちは
訪問頂きありがとうございます
昨年に引き続き今年も山内幼稚園卒園式にて
放蝶が行われました
各組で卵から孵化した幼虫を
飼育して成虫まで成長する観察もできました

保護者のみなさんはシャッターチャンスもいっぱい!

チョキで挟んでいます
練習した成果で去年より上手です



最後はオオゴマダラの歌をみんなで歌いました!
訪問頂きありがとうございます
昨年に引き続き今年も山内幼稚園卒園式にて
放蝶が行われました
各組で卵から孵化した幼虫を
飼育して成虫まで成長する観察もできました

保護者のみなさんはシャッターチャンスもいっぱい!

チョキで挟んでいます
練習した成果で去年より上手です



最後はオオゴマダラの歌をみんなで歌いました!
Posted by うるま市ちょうちょう愛好会 at 19:55│Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは。
うるま市ちょうちょう愛好会さんは
主にどこでどのような活動されてるのですか?
子供が昆虫に興味があるので蝶々の幼虫とか見せたい
なあと思ってます。
御返事していただけたら嬉しいです。
うるま市ちょうちょう愛好会さんは
主にどこでどのような活動されてるのですか?
子供が昆虫に興味があるので蝶々の幼虫とか見せたい
なあと思ってます。
御返事していただけたら嬉しいです。
Posted by みどりっこ at 2012年04月03日 14:30
こんにちは!
活動は夏休み親子観察会・総会・新年会・食草地の整備作業・展示会・放ちょう等ですが、幼虫・蛹が見たいのでしたらみどり町4丁目の知念整骨院(ちょうちょう愛好会事務局)に12時~30分頃に来て頂いたら大丈夫です。ちょうが見たいのでしたらキャッスルハイランダーのレストランで食事をしながら見れます。事前に電話いただけたら助かります。
ちょうちょう愛好会事務局
知念實
活動は夏休み親子観察会・総会・新年会・食草地の整備作業・展示会・放ちょう等ですが、幼虫・蛹が見たいのでしたらみどり町4丁目の知念整骨院(ちょうちょう愛好会事務局)に12時~30分頃に来て頂いたら大丈夫です。ちょうが見たいのでしたらキャッスルハイランダーのレストランで食事をしながら見れます。事前に電話いただけたら助かります。
ちょうちょう愛好会事務局
知念實
Posted by うるま市ちょうちょう愛好会
at 2012年04月03日 17:53

電話番号は972-1821です
Posted by うるま市ちょうちょう愛好会
at 2012年04月03日 18:25

御返事有難うございます。
みどり町に住んでるので時間を見つけて是非お邪魔したいと思います。
うるま市にこのような活動をされてる方がいらっしゃって嬉しいです。
みどり町に住んでるので時間を見つけて是非お邪魔したいと思います。
うるま市にこのような活動をされてる方がいらっしゃって嬉しいです。
Posted by みどりっこ at 2012年04月03日 20:10
済みません!電話番号間違っていました!
974-1821です
974-1821です
Posted by うるま市ちょうちょう愛好会
at 2012年04月16日 19:37
