天願小学校PTA親子夏祭り
こんにちは
訪問いただきありがとうございます
さった土曜日は天小親子夏祭りがありました
イエス・ノークイズで並ぶ子ども達
丘の斜面は見物の家族の皆さん
出店は各部活が担当、資金造成を兼ねて
男性職員全員によるダンス
それを見つめる子ども達。アンコールも出ました!
今年で16回目を迎えましたが
不思議なことに1度も雨や台風に邪魔されたことがありません
それまでは、PTAの観月会といううことで
ごく当たり前に、学校の中庭でPTAの役員・OBと職員で
酒を酌み交わし親睦会をメインにおこなっていました
7.8年ほど前から学校内での飲酒は全国的に禁止になりましたが
天願小学校ではそのときから、いかがなものかといううことで
「親子一緒に」をテーマに親子夏祭りに変更し取り組んできました
当初から、近くの役所横広場で開催
子ども達(在籍800人前後)を中心に2000名前後で賑わいます
毎年、迷子が出るのも風物になっています
各委員会でプログラムの出し物を担当
学年ごとに楽しめるように工夫をしてきました
(例えば、幼稚園は盆踊りが主役、1年生は風船割りゲーム)
ここ数年は各子ども会のエイサーなども取り入れています
今までに、ソーメン流し(1番の人気でしたが衛生面を考慮に3年でなくなりました)・うなぎつかみ取り大会(うなぎがかわいそうと言うことで2年でなくなる)
クラス対抗綱引き大会・水風船取り・部活余興大会・など、
毎年、役員と先生方で創意工夫して取り組んでいます
特に、子ども達が普段余り目にしないものを
見せてあげようと言うことで
過去には、万座ホテルの職人による氷の彫刻を
四角い氷から実物大を作成する様子みせたり
人工的に雪を降らせたり(少しだけでしたが、子ども達が殺到して大騒ぎでした)
今では、予算3万円以内の花火が定番となって最後を盛り上げています
第1回目の頃は盆踊りの時、踊る人もまばらで
役員を中心に引っ張り出されて踊ったものです
今まで盆踊りを踊ったことは無かった私ですが
お陰で、数年で少しはさまになってきました
最近では、輪に入りきれないほどの子ども達で
盆踊りも人気のプログラムになっています
例年、天願小学校卒業生や転勤された
職員の皆さんの顔を見ることも楽しみのひとつですが
今年は、第1回目の頃に高学年だった子どもが
子どもを連れて楽しんでいる様子を見て
地域に愛されてきた「親子夏祭り」
(10年前の高江洲敏光校長が当時「夏祭り」だったのを
「親子夏祭り」の名称にこだわり変更)
にPTAの行事が育ってきた感が不思議でした
ちょうちょう愛好会のブログで
PTAの行事を紹介するのも変ですが
第1回目の開催にかかわったPTAの役員何名かで
ちょうちょう愛好会を立ち上げたものだから
思い入れも深く、そして懐かしく思い・・・・・・・
天願小学校PTA役員のみなさん
その時代、その時代の子ども達のために
いつも難儀を引き受けて感謝いたします
(つらくないか、心配もしています)
地域の子ども達のためにも・・・・・・
「親子夏祭り」1ヶ月前からの準備
当日の慌ただしさ!
すんだ後の遅くまでの後片付け!
次の日も残った後始末!
本当(×10)にご苦労様・お疲れ様でした!